お仕事三昧。
2010年03月14日
お仕事三昧の週末でした~!
金曜日は
野菜ソムリエ・インテリアコーディネーターの中村亜紀さん と打ち合わせ&ランチ

浄水通りのNIIHARAで。
今度立ち上げる食育プロジェクトの打ち合わせ&近況報告会です。
前菜

「根菜のマリネ」と「キャロットスープ」と「白和え」

体がほっとするお野菜たっぷりランチ
亜紀さんが、お野菜をたっぷり料理のケータリングを始めました。
コチラをのぞいて見てください
table&life catering service ⇒ http://blog.table.sunnyday.jp/
夕方は山口へ移動

ジュニアベジタブル&フルーツマイスター(野菜ソムリエ)講座の講師です。
ベジフルコミュニケーションという科目で2時間講義
最寄の湯田温泉駅も真っ暗

温泉に入りたかった・・・
駅前には白きつねさんがいました。

きつねさんの大きさにびっくり
在来線と新幹線を乗り継いで

1時間半で帰宅。
翌朝は

TVQ「九州けいざいNOW」の生放送
午後はRKBラジオでニュース
夜は月末の食育フォーラムの資料作り
日曜日は朝から北九州へ
ジュニアベジタブル&フルーツマイスター講座の講義を2時間
午後は自宅へ戻り、お野菜レシピの試作&写真撮影
幼稚園の先生向け講演で紹介するレシピです。
春菊のお団子 きな粉かけ

かぼちゃのお団子 きな粉かけ

トマトとじゃこのサラダ

カラフルピーマンのドライカレー

ピーマンだらけ(笑)
ピーマンの苦味を軽減するポイントを押さえているので、
ピーマンが嫌いな子も克服できるはずです!
お仕事三昧の週末。
なかなか充実した週末でした~
金曜日は
野菜ソムリエ・インテリアコーディネーターの中村亜紀さん と打ち合わせ&ランチ
浄水通りのNIIHARAで。
今度立ち上げる食育プロジェクトの打ち合わせ&近況報告会です。
前菜

「根菜のマリネ」と「キャロットスープ」と「白和え」

体がほっとするお野菜たっぷりランチ

亜紀さんが、お野菜をたっぷり料理のケータリングを始めました。
コチラをのぞいて見てください

table&life catering service ⇒ http://blog.table.sunnyday.jp/
夕方は山口へ移動


ジュニアベジタブル&フルーツマイスター(野菜ソムリエ)講座の講師です。
ベジフルコミュニケーションという科目で2時間講義

最寄の湯田温泉駅も真っ暗
温泉に入りたかった・・・
駅前には白きつねさんがいました。

きつねさんの大きさにびっくり

在来線と新幹線を乗り継いで

1時間半で帰宅。
翌朝は

TVQ「九州けいざいNOW」の生放送
午後はRKBラジオでニュース

夜は月末の食育フォーラムの資料作り

日曜日は朝から北九州へ
ジュニアベジタブル&フルーツマイスター講座の講義を2時間

午後は自宅へ戻り、お野菜レシピの試作&写真撮影
幼稚園の先生向け講演で紹介するレシピです。
春菊のお団子 きな粉かけ

かぼちゃのお団子 きな粉かけ

トマトとじゃこのサラダ

カラフルピーマンのドライカレー

ピーマンだらけ(笑)
ピーマンの苦味を軽減するポイントを押さえているので、
ピーマンが嫌いな子も克服できるはずです!
お仕事三昧の週末。
なかなか充実した週末でした~

お泊りしました。
2010年03月12日
昨日は寒かったですね~
雪の影響で高速道路で通行止めの区間がありました。
ラジオニュースの夜勤だったのですが、夜も通行止めが解除にならなかったので
局にお泊り
番組の合間に交通情報を入れました

これは夜中3時くらいかな?
朝6時に帰って、お昼まで就寝
午後から確定申告
(今年は自分でやったので大変でした
)
締め切り間近なので、かな~り混雑
2時間くらいかかって無事に提出
頑張ったご褒美(!?)にカフェでひといき

シトラスタルトとコーヒー
タルトの上のウサギちゃんがかわいい
夜は、月末に控えている食育シンポジウムの資料作り
明日は夕方から野菜ソムリエの講義(ベジフルコミュニケーション)で山口へ出張します

上手に疲れを癒しながら、ガンバリマス

雪の影響で高速道路で通行止めの区間がありました。
ラジオニュースの夜勤だったのですが、夜も通行止めが解除にならなかったので
局にお泊り

番組の合間に交通情報を入れました


これは夜中3時くらいかな?
朝6時に帰って、お昼まで就寝

午後から確定申告

(今年は自分でやったので大変でした

締め切り間近なので、かな~り混雑

2時間くらいかかって無事に提出

頑張ったご褒美(!?)にカフェでひといき

シトラスタルトとコーヒー
タルトの上のウサギちゃんがかわいい

夜は、月末に控えている食育シンポジウムの資料作り

明日は夕方から野菜ソムリエの講義(ベジフルコミュニケーション)で山口へ出張します


上手に疲れを癒しながら、ガンバリマス

大木町へ。
2010年02月19日
日曜日、大木町で講演させて頂きました!!

『第17回食と農をむすぶ 大川・城島・大木 地域フォーラム』
会場入り口では周辺の農家でとれた新鮮野菜の即売会

美味しいお野菜が買えるのも、こういったイベントの楽しみですよね~!!
生産者自慢の野菜

大根もほうれん草も新鮮そのもの!!
大木町といえばキノコとアスパラガス!!

地元の農家の方が、アスパラガスのフライを試食で出されていました。
太くて甘くて柔らかくて、すっごく美味しかった~
で、フォーラム開会です!

ご挨拶のあと
生産者からの声ということで

大木町認定農業者協議会 会長 中島宗昭さん の講演
中島さんは、養豚や野菜の生産を行なっていて、
地域循環環境保全型農業に取り組んでいらっしゃいます。
スローフード協会筑後平野の会員でもあります
中島さんが取り組んでいる農業や自給率、子供達への食育活動などのお話が聞けました!
あっという間の30分
(もっと聞きたかったです!)
そして、私の講演

演題は『野菜果物でイキイキ健康生活~天野貴子のお野菜美人塾~』
90分の時間を頂いていたので、

大木町の野菜果物や、栄養を効果的に摂る方法、簡単にできるお野菜レシピなど
クイズなども交えながらお話しさせて頂きました
会場にあったJA福岡大城のお米・きのこ・あまおう

あまおうはジューシーで甘かった~!!!
この日はJA婦人部の旅行や学校行事が重なっていたということですが

多くの方が会場に来て下さいました。ありがとうございます!!
講演の後は、中島さんに大木町を案内して貰いました
おおき循環センターくるるん

生ごみやし尿を燃やしたり捨てるのではなく、電気・熱・肥料・代替燃料等にかえるという施設。
生ゴミなどを、くるるんで醗酵させて堆肥にする
↓
その堆肥を有機肥料として農地にかえす
↓
その農地で農作物を作って食べる
↓
出た生ゴミをくるるんへ
と、いう素晴らしい施設なのです
全国はもちろん、海外からも視察や見学に訪れているそうですよ
くるるんの隣には、道の駅が建設中!

4月オープン予定だそうです
続いて、中島さんの豚舎へ

はかたもち豚を生産していらっしゃいます。
元気な豚さんが走りまわっていました~

臭いがかなり少ないことにビックリ
これは、豚舎の『土』にひみつがあるんです
豚舎の土には、きのこ栽培で出た菌床と籾殻が敷かれていて、
豚さんの糞尿が混ざって堆肥になるそうです。
で、菌床と籾殻で臭いも少なくなるらしい
ちなみにこの堆肥はアスパラガスの栽培に使われています。

こちらは中島さんのハウス
まさに『地域循環環境保全型農業』
中島さんのご紹介はコチラのページをご覧下さい!
⇒ http://www.slow-chikugo.net/inta_doc/vol2.html
お忙しい中、農業や食育についていろいろな話を聞かせて頂きました
私ももっと畑や田んぼに出かけて行って、農業の現状を知りたい・・・
そして、その想いを消費者へ伝えていきたい・・・
そう思った一日でした
中島さん、奥様、本当にありがとうございました

『第17回食と農をむすぶ 大川・城島・大木 地域フォーラム』
会場入り口では周辺の農家でとれた新鮮野菜の即売会

美味しいお野菜が買えるのも、こういったイベントの楽しみですよね~!!
生産者自慢の野菜

大根もほうれん草も新鮮そのもの!!
大木町といえばキノコとアスパラガス!!

地元の農家の方が、アスパラガスのフライを試食で出されていました。
太くて甘くて柔らかくて、すっごく美味しかった~

で、フォーラム開会です!

ご挨拶のあと
生産者からの声ということで

大木町認定農業者協議会 会長 中島宗昭さん の講演
中島さんは、養豚や野菜の生産を行なっていて、
地域循環環境保全型農業に取り組んでいらっしゃいます。
スローフード協会筑後平野の会員でもあります

中島さんが取り組んでいる農業や自給率、子供達への食育活動などのお話が聞けました!
あっという間の30分

(もっと聞きたかったです!)
そして、私の講演


演題は『野菜果物でイキイキ健康生活~天野貴子のお野菜美人塾~』
90分の時間を頂いていたので、

大木町の野菜果物や、栄養を効果的に摂る方法、簡単にできるお野菜レシピなど
クイズなども交えながらお話しさせて頂きました

会場にあったJA福岡大城のお米・きのこ・あまおう


あまおうはジューシーで甘かった~!!!
この日はJA婦人部の旅行や学校行事が重なっていたということですが

多くの方が会場に来て下さいました。ありがとうございます!!
講演の後は、中島さんに大木町を案内して貰いました

おおき循環センターくるるん

生ごみやし尿を燃やしたり捨てるのではなく、電気・熱・肥料・代替燃料等にかえるという施設。
生ゴミなどを、くるるんで醗酵させて堆肥にする
↓
その堆肥を有機肥料として農地にかえす
↓
その農地で農作物を作って食べる
↓
出た生ゴミをくるるんへ
と、いう素晴らしい施設なのです

全国はもちろん、海外からも視察や見学に訪れているそうですよ

くるるんの隣には、道の駅が建設中!

4月オープン予定だそうです

続いて、中島さんの豚舎へ

はかたもち豚を生産していらっしゃいます。
元気な豚さんが走りまわっていました~


臭いがかなり少ないことにビックリ

これは、豚舎の『土』にひみつがあるんです

豚舎の土には、きのこ栽培で出た菌床と籾殻が敷かれていて、
豚さんの糞尿が混ざって堆肥になるそうです。
で、菌床と籾殻で臭いも少なくなるらしい

ちなみにこの堆肥はアスパラガスの栽培に使われています。

こちらは中島さんのハウス
まさに『地域循環環境保全型農業』

中島さんのご紹介はコチラのページをご覧下さい!
⇒ http://www.slow-chikugo.net/inta_doc/vol2.html
お忙しい中、農業や食育についていろいろな話を聞かせて頂きました

私ももっと畑や田んぼに出かけて行って、農業の現状を知りたい・・・
そして、その想いを消費者へ伝えていきたい・・・
そう思った一日でした

中島さん、奥様、本当にありがとうございました

はかた一番どり。
2010年02月11日
昨日、はかた一番どり10周年記念祝賀会の司会をさせて頂きました~!!

はかた一番どりは、福岡県農業総合試験場で開発された銘柄鶏で
歯ざわりがよく、旨みのあるお肉が特徴

水炊きや焼き鳥、がめ煮など、
鶏料理が豊富な福岡でつくられた、と~っても美味しい鶏肉なんです
出荷羽数年間70万羽と、出荷羽数もぐんぐん伸びているんですよ
そのはかた一番どり10周年記念の祝賀会には、沢山の方が参加されていました!
はかた一番どりを使ったお料理もいろいろありました~!


お仕事していたので、写真は少ないですが、試食したらと~っても美味しかったです
10周年を記念して、新商品もお披露目

熟成はかた一番どりスモーク

鶏肉と思えない程のしっとりとしたお肉に、スモークの香りがたまりません!
味わい深い鶏のスモークなんですが、とってもヘルシーなのが嬉しいですね
開発したのは「博多一番どり居食屋あらい」でお馴染みの株式会社あらいさん
今後ギフトやネット販売などで展開されるそうです。
見かけたら是非手にとってくださいね
福岡の食が元気なのは嬉しいですね~!!
私もお手伝いできてとっても嬉しかったです
さて、今度の日曜日に大木町で講演します!!
第17回食と農をむすぶ 大川・城島・大木 地域フォーラム
「地産・地消」を考えるシンポジウム
2月14日(日)14:00~16:00 (13:30~受付)
大木町総合体育館 こっぽーっとホール(第二アリーナ)
講演のタイトルは
「野菜・くだものでイキイキ健康生活 天野貴子のお野菜美人塾」

参加費は無料です。
お近くの方は、是非お越し下さいね
野菜ソムリエ・調味料ジュニアマイスター・はちみつマイスターの知識を活かし
講演やセミナー講師・食育イベントの司会もやっています。
講演等のお申し込み・お問い合わせはメールでどうぞ! amano0831@yahoo.co.jp

はかた一番どりは、福岡県農業総合試験場で開発された銘柄鶏で
歯ざわりがよく、旨みのあるお肉が特徴


水炊きや焼き鳥、がめ煮など、
鶏料理が豊富な福岡でつくられた、と~っても美味しい鶏肉なんです

出荷羽数年間70万羽と、出荷羽数もぐんぐん伸びているんですよ

そのはかた一番どり10周年記念の祝賀会には、沢山の方が参加されていました!
はかた一番どりを使ったお料理もいろいろありました~!


お仕事していたので、写真は少ないですが、試食したらと~っても美味しかったです

10周年を記念して、新商品もお披露目

熟成はかた一番どりスモーク

鶏肉と思えない程のしっとりとしたお肉に、スモークの香りがたまりません!
味わい深い鶏のスモークなんですが、とってもヘルシーなのが嬉しいですね

開発したのは「博多一番どり居食屋あらい」でお馴染みの株式会社あらいさん
今後ギフトやネット販売などで展開されるそうです。
見かけたら是非手にとってくださいね

福岡の食が元気なのは嬉しいですね~!!
私もお手伝いできてとっても嬉しかったです

さて、今度の日曜日に大木町で講演します!!
第17回食と農をむすぶ 大川・城島・大木 地域フォーラム
「地産・地消」を考えるシンポジウム
2月14日(日)14:00~16:00 (13:30~受付)
大木町総合体育館 こっぽーっとホール(第二アリーナ)
講演のタイトルは
「野菜・くだものでイキイキ健康生活 天野貴子のお野菜美人塾」
参加費は無料です。
お近くの方は、是非お越し下さいね

野菜ソムリエ・調味料ジュニアマイスター・はちみつマイスターの知識を活かし
講演やセミナー講師・食育イベントの司会もやっています。
講演等のお申し込み・お問い合わせはメールでどうぞ! amano0831@yahoo.co.jp
大木町で講演します。
2010年02月09日
色々なカリフラワーをゲットしました。
これは良く見かける「カリフラワー」

オレンジ色の「オレンジブーケ」

鮮やかな紫色の「パープルカリフラワー」

半分に切ってみると・・・
オレンジブーケ

パープルカリフラワー

中は白いんです
オレンジブーケは茹でても色の変化はほとんどないのですが、
パープルは茹でる時にお酢を入れたほうが色が綺麗です。

左・お湯で茹でたもの 右・お湯に酢を入れて茹でたもの
お湯だけで茹でると、グロテスクな色になります
蒸しても色落ちが少ないので、蒸すこともおススメします。
パープルカリフラワーはお酢を使ってこんな料理に

パープルカリフラワーのピクルス
鮮やかなピンク色のピクルスです
オレンジブーケは軽く蒸した後、

アンチョビとツナと一緒に炒めてみました
さて、今度の日曜日大木町で講演します!!
第17回食と農をむすぶ 大川・城島・大木 地域フォーラム
「地産・地消」を考えるシンポジウム
2月14日(日)14:00~16:00 (13:30~受付)
大木町総合体育館 こっぽーっとホール(第二アリーナ)
講演のタイトルは
「野菜・くだものでイキイキ健康生活 天野貴子のお野菜美人塾」

参加費は無料です。
お近くの方は、是非お越し下さいね
野菜ソムリエ・調味料ジュニアマイスター・はちみつマイスターの知識を活かし
講演やセミナー講師・食育イベントの司会もやっています。
講演等のお申し込み・お問い合わせはメールでどうぞ! amano0831@yahoo.co.jp
これは良く見かける「カリフラワー」

オレンジ色の「オレンジブーケ」

鮮やかな紫色の「パープルカリフラワー」

半分に切ってみると・・・
オレンジブーケ

パープルカリフラワー

中は白いんです

オレンジブーケは茹でても色の変化はほとんどないのですが、
パープルは茹でる時にお酢を入れたほうが色が綺麗です。

左・お湯で茹でたもの 右・お湯に酢を入れて茹でたもの
お湯だけで茹でると、グロテスクな色になります

蒸しても色落ちが少ないので、蒸すこともおススメします。
パープルカリフラワーはお酢を使ってこんな料理に
パープルカリフラワーのピクルス
鮮やかなピンク色のピクルスです

オレンジブーケは軽く蒸した後、
アンチョビとツナと一緒に炒めてみました

さて、今度の日曜日大木町で講演します!!
第17回食と農をむすぶ 大川・城島・大木 地域フォーラム
「地産・地消」を考えるシンポジウム
2月14日(日)14:00~16:00 (13:30~受付)
大木町総合体育館 こっぽーっとホール(第二アリーナ)
講演のタイトルは
「野菜・くだものでイキイキ健康生活 天野貴子のお野菜美人塾」
参加費は無料です。
お近くの方は、是非お越し下さいね

野菜ソムリエ・調味料ジュニアマイスター・はちみつマイスターの知識を活かし
講演やセミナー講師・食育イベントの司会もやっています。
講演等のお申し込み・お問い合わせはメールでどうぞ! amano0831@yahoo.co.jp
たべものと命を考えるシンポジウム2010。追記あり。
2010年02月01日
土曜日は、九州けいざいNOWの生放送後、

「学生がつくる たべものと命を考えるシンポジウム2010」の司会でした。
次の世代を担う学生の皆さんに

食育を通じて、食といのちの大切さを考えてもらうイベントです。

会場はエルガーラホール
学生3名による「食の大切さ」についてのスピーチがあり、
西日本新聞社の安武信吾さんの基調講演がありました!
奥様のガンやご自身の闘病で感じた「食がいのちをつくる」ということ、
また「食卓の向こう側」を引用しながら、様々な問題提起をしてくださいました。
袖で聴きながら涙が止まらず、その後ステージで喋るのが大変でした
講演の後は、
農業に携わっている方や学生さんをパネラーにむかえて、パネルディスカッション

笑いも出て、とても和やかで有意義なパネルディスカッションでした
会場には、多くの学生さんが詰め掛けていて、
若い人でも食に興味を持っている人は多いと感じました
私もこのままではいけないと思い、帰ってからしっかり自炊
デザートは「博多あまおう」

でっか~いご褒美でした
追記
お土産でいただいた「JAごはんうどん」を茹でてみました~!
「うどん」というと小麦が主原料ですが、これは「ごはん」と「米粉」で作られています。

歯ごたえが特長です!!さぬきうどんともちょっと違った感じで、新食感
家にカレーがあったので、

カレーうどんに
いや、正式には「カレーごはんうどん」ですね
美味しくいただきました~!!!

「学生がつくる たべものと命を考えるシンポジウム2010」の司会でした。
次の世代を担う学生の皆さんに

食育を通じて、食といのちの大切さを考えてもらうイベントです。

会場はエルガーラホール
学生3名による「食の大切さ」についてのスピーチがあり、
西日本新聞社の安武信吾さんの基調講演がありました!
奥様のガンやご自身の闘病で感じた「食がいのちをつくる」ということ、
また「食卓の向こう側」を引用しながら、様々な問題提起をしてくださいました。
袖で聴きながら涙が止まらず、その後ステージで喋るのが大変でした

講演の後は、
農業に携わっている方や学生さんをパネラーにむかえて、パネルディスカッション


笑いも出て、とても和やかで有意義なパネルディスカッションでした

会場には、多くの学生さんが詰め掛けていて、
若い人でも食に興味を持っている人は多いと感じました

私もこのままではいけないと思い、帰ってからしっかり自炊

デザートは「博多あまおう」

でっか~いご褒美でした

追記
お土産でいただいた「JAごはんうどん」を茹でてみました~!
「うどん」というと小麦が主原料ですが、これは「ごはん」と「米粉」で作られています。

歯ごたえが特長です!!さぬきうどんともちょっと違った感じで、新食感

家にカレーがあったので、

カレーうどんに
いや、正式には「カレーごはんうどん」ですね

美味しくいただきました~!!!
幼稚園へ。
2009年12月21日
今日は博多区にある幼稚園へ行ってきました~!!

諸岡にある淡水幼稚園
大きな遊具が目印です

こんなところで遊べる子供達がうらやましい
幼稚園ではちょうどクリスマス会が開かれていて、
子供達もサンタさんの帽子をかぶっていましたよ

大きなサンタさんもいました!!
何で幼稚園にお邪魔したのかというと・・・
来年、幼稚園の先生方が集まる大きなシンポジウムで、
野菜・果物についてのお話しをさせていただくことになったんです
で、幼稚園児への食育や、現場の声を聞くためにお邪魔しました
快く引き受けてくださったのは、副園長で2児のママ豊田彩子先生

世界中の幼稚園の先生達が集まるロンドン大学で研究されたこともあるそうですよ
淡水幼稚園には畑があって、子供達といろいろなお野菜を育てているそうです
この後、教室にもお邪魔して、
子供たちが食事をしているところを見学させてもらいました~!
彩子先生のブログでも、今日の事を記事にしてくださっています。
⇒ http://tansuiayako.jugem.jp/?day=20091224
今後進めたいプロジェクトのヒントもたくさん浮かんできて、
とっても勉強になりました

お忙しい中、沢山の話をしてくださった淡水幼稚園の先生方、
本当にありがとうございました

諸岡にある淡水幼稚園
大きな遊具が目印です


こんなところで遊べる子供達がうらやましい

幼稚園ではちょうどクリスマス会が開かれていて、
子供達もサンタさんの帽子をかぶっていましたよ


大きなサンタさんもいました!!
何で幼稚園にお邪魔したのかというと・・・
来年、幼稚園の先生方が集まる大きなシンポジウムで、
野菜・果物についてのお話しをさせていただくことになったんです

で、幼稚園児への食育や、現場の声を聞くためにお邪魔しました

快く引き受けてくださったのは、副園長で2児のママ豊田彩子先生

世界中の幼稚園の先生達が集まるロンドン大学で研究されたこともあるそうですよ

淡水幼稚園には畑があって、子供達といろいろなお野菜を育てているそうです

この後、教室にもお邪魔して、
子供たちが食事をしているところを見学させてもらいました~!
彩子先生のブログでも、今日の事を記事にしてくださっています。
⇒ http://tansuiayako.jugem.jp/?day=20091224
今後進めたいプロジェクトのヒントもたくさん浮かんできて、
とっても勉強になりました


お忙しい中、沢山の話をしてくださった淡水幼稚園の先生方、
本当にありがとうございました

メイク直し中。
2009年12月12日
今日はTVQ「九州けいざいNOW」の生放送でした~!!
リハーサルが終わって、メイク直し。

しのちゃんにリップぬって貰ってます
いつも「美しい人」(← !?)に仕上げてくれてありがとう
必要ないけど

目をつぶってみました
メインの席でメイク直し中の山本アナウンサーをパチリ

誰の顔マネでしょうか?(笑)
山本さんのトークで、いつも和んでいます
ブログはコチラ⇒http://www.tvq.co.jp/ana/yamamoto/
この後、生放送頑張りましたよ
TVQ「九州けいざいNOW」
毎週土曜日 朝9時~OA
是非見てくださいね
リハーサルが終わって、メイク直し。

しのちゃんにリップぬって貰ってます

いつも「美しい人」(← !?)に仕上げてくれてありがとう

必要ないけど

目をつぶってみました

メインの席でメイク直し中の山本アナウンサーをパチリ


誰の顔マネでしょうか?(笑)
山本さんのトークで、いつも和んでいます

ブログはコチラ⇒http://www.tvq.co.jp/ana/yamamoto/
この後、生放送頑張りましたよ

TVQ「九州けいざいNOW」
毎週土曜日 朝9時~OA
是非見てくださいね

番宣。
2009年12月02日
今日は番宣です!
今週のTVQ「九州けいざいNOW」(土曜日 朝9時~生放送)

特集は「明日の農業を考える!植物工場がもたらす九州へのインパクト」
「発掘!アマノート」はトゥトゥモロー
日本で初めて宅配クリーニングを始めたトゥトゥモローの、元気の秘密を紹介します。

23歳で企業した坂田知裕社長。
リフィニッシャーの五十川あやさん。

シミを抜いたり、色を加えて再生したり、服をよみがえらせる職人さんなんです。
シミが気持ちいいくらいとれていきますよ~!
取材の事をブログに書いてくださっています
ブログ「女性ファッション・リフィニッシャーの私生活」
⇒ http://blog.livedoor.jp/miyabi929/archives/50942222.html
今週土曜日(12月9日)朝9時から生放送
TVQ「九州けいざいNOW」
是非ご覧下さいね☆
「九州けいざいNOW」HP http://www.tvq.co.jp/news/9know/

今週のTVQ「九州けいざいNOW」(土曜日 朝9時~生放送)

特集は「明日の農業を考える!植物工場がもたらす九州へのインパクト」
「発掘!アマノート」はトゥトゥモロー
日本で初めて宅配クリーニングを始めたトゥトゥモローの、元気の秘密を紹介します。
23歳で企業した坂田知裕社長。
リフィニッシャーの五十川あやさん。
シミを抜いたり、色を加えて再生したり、服をよみがえらせる職人さんなんです。
シミが気持ちいいくらいとれていきますよ~!
取材の事をブログに書いてくださっています

ブログ「女性ファッション・リフィニッシャーの私生活」
⇒ http://blog.livedoor.jp/miyabi929/archives/50942222.html
今週土曜日(12月9日)朝9時から生放送
TVQ「九州けいざいNOW」
是非ご覧下さいね☆
「九州けいざいNOW」HP http://www.tvq.co.jp/news/9know/
すっぽんとうどん。
2009年11月30日
今日はすっぽんの養殖場を視察する為、佐賀に行ってきました~!!
佐賀のはがくれすっぽん

こだわり抜いて育てているすっぽんは、
東京の市場など限られたところでしか取り扱ってないんです。
抗生物質などを投与せず、緑黄色野菜などを配合した餌で飼育したすっぽんは、

大きくて、元気がいい!!!
元気なすっぽんは

お腹がきれいなピンク色で、毛細血管が浮き出ていました。
で、なんですっぽん養殖場を視察したかというと・・・
来年オープン予定の飲食店に
お野菜のアドバイザーとしてお手伝いをさせて頂くことになりまして。。。
オーナーの近藤さんと、お店で出すすっぽんを探しに来たのです。
みんなで記念撮影!!

はがくれすっぽんの会長と、娘さんと一緒に
はがくれすっぽんの娘さん 朝鵜なおこさんは、
福岡でエステサロンとすっぽんサプリメントの会社を経営されています。
ブログ⇒http://ameblo.jp/asau/
お肌ツルツルでパワフルな女性です
交渉もいい感じで進んでいて、早くもお店のオープンが楽しみです
三瀬を越えて福岡へ

途中、柿がた~くさん干してあるところを発見!
お昼は早良区野芥にある「唄う!手打ちうどん 稲穂」へ

「唄う!手打ちうどん」
名物「稲穂 鶏ポン鍋」を注文
最初に出てきたのは。。。

中がトロットロの「だし巻きオムレツ」
前菜の「たぬきあつかけうどん」

醤油がきいたダシに天かすが入ったシンプルなうどん。
でも、麺に程よいコシがあって美味しかった~!!
白濁したスープが出てきましたよ

鶏の旨みがこれでもか!!というくらい良く出ていて、ネギの甘みもいいアクセント
この鍋に、鶏のせせり・もも・砂ずりを入れて、ネギと一緒に頂きます

朝びきの鶏は、適度に脂がのっていて、程よい歯ごたえがたまりません。
鶏ミンチとキャベツ、きのこも入れて・・・

ふわっふわのミンチに、軟骨も入っていて、食感が楽しい!!
キャベツの甘みと、鶏のスープがベストマッチ
締めはスープの中に「うどん」を入れるのですが、
うどんがお口の中で「唄って」ました
デザートは「豆乳珈琲プリン」

トロトロのプリン
新しいお店のアイディアもいろいろ浮かんできて、

充実した一日になりました!!
佐賀のはがくれすっぽん

こだわり抜いて育てているすっぽんは、
東京の市場など限られたところでしか取り扱ってないんです。
抗生物質などを投与せず、緑黄色野菜などを配合した餌で飼育したすっぽんは、

大きくて、元気がいい!!!
元気なすっぽんは

お腹がきれいなピンク色で、毛細血管が浮き出ていました。
で、なんですっぽん養殖場を視察したかというと・・・
来年オープン予定の飲食店に
お野菜のアドバイザーとしてお手伝いをさせて頂くことになりまして。。。
オーナーの近藤さんと、お店で出すすっぽんを探しに来たのです。
みんなで記念撮影!!

はがくれすっぽんの会長と、娘さんと一緒に

はがくれすっぽんの娘さん 朝鵜なおこさんは、
福岡でエステサロンとすっぽんサプリメントの会社を経営されています。
ブログ⇒http://ameblo.jp/asau/
お肌ツルツルでパワフルな女性です

交渉もいい感じで進んでいて、早くもお店のオープンが楽しみです

三瀬を越えて福岡へ

途中、柿がた~くさん干してあるところを発見!
お昼は早良区野芥にある「唄う!手打ちうどん 稲穂」へ

「唄う!手打ちうどん」

名物「稲穂 鶏ポン鍋」を注文
最初に出てきたのは。。。

中がトロットロの「だし巻きオムレツ」

前菜の「たぬきあつかけうどん」

醤油がきいたダシに天かすが入ったシンプルなうどん。
でも、麺に程よいコシがあって美味しかった~!!
白濁したスープが出てきましたよ


鶏の旨みがこれでもか!!というくらい良く出ていて、ネギの甘みもいいアクセント

この鍋に、鶏のせせり・もも・砂ずりを入れて、ネギと一緒に頂きます


朝びきの鶏は、適度に脂がのっていて、程よい歯ごたえがたまりません。
鶏ミンチとキャベツ、きのこも入れて・・・

ふわっふわのミンチに、軟骨も入っていて、食感が楽しい!!
キャベツの甘みと、鶏のスープがベストマッチ

締めはスープの中に「うどん」を入れるのですが、

うどんがお口の中で「唄って」ました

デザートは「豆乳珈琲プリン」

トロトロのプリン

新しいお店のアイディアもいろいろ浮かんできて、

充実した一日になりました!!
JA福岡県大会。
2009年11月27日
シーホークホテルで行なわれた

「第39回 JA福岡県大会」の司会をさせて頂きました~!!
3年に1度の大きな大会。

福岡県内のJA幹部の方が1,000人以上集まる式典です。
無事に式典も閉会し、控え室に戻ろうとしたところ
ある方々にナン・・・ いや、声を掛けられ・・・
シーホーク35階のレストラン「アンヘル」へ

よかよかブロガーの
・「がぁーばうまか梨屋」の748さん
・「ボビーのこれは美味いぞ果物作り」のボビーさん
・「農家なさけや」のさけやさん
や、そのお仲間と2次会
(皆さんのブログ↑にも、今日の様子がアップされています)
前菜

新鮮な魚などが4種類
彩りがキレイですよね!!

見て、食べて、楽しめました
魚介・野菜がたっぷり入った豆乳クリームパスタ

まろやかな豆乳ソースに、魚介の旨み、野菜の甘みがしっかり出ていて、美味しかった
お肉

トロットロの豚肉と、ローストビーフ
豚肉は低温でじっくり調理しているので、柔らかく仕上がるのだそう
フロマージュ

チーズも大好きです
748さんと、アンヘルの清田料理長は同級生ということで、
普段なかなか入れない調理場に入れて頂きました!!

シェフにいろいろと案内していただきましたよ。
大きなお仕事のあとは、楽しくて美味しい時間となりました
748さん、お仲間のみなさん、清田料理長、ありがとうございました

「第39回 JA福岡県大会」の司会をさせて頂きました~!!
3年に1度の大きな大会。

福岡県内のJA幹部の方が1,000人以上集まる式典です。
無事に式典も閉会し、控え室に戻ろうとしたところ
ある方々にナン・・・ いや、声を掛けられ・・・
シーホーク35階のレストラン「アンヘル」へ

よかよかブロガーの
・「がぁーばうまか梨屋」の748さん
・「ボビーのこれは美味いぞ果物作り」のボビーさん
・「農家なさけや」のさけやさん
や、そのお仲間と2次会

(皆さんのブログ↑にも、今日の様子がアップされています)
前菜

新鮮な魚などが4種類

彩りがキレイですよね!!

見て、食べて、楽しめました

魚介・野菜がたっぷり入った豆乳クリームパスタ

まろやかな豆乳ソースに、魚介の旨み、野菜の甘みがしっかり出ていて、美味しかった

お肉

トロットロの豚肉と、ローストビーフ
豚肉は低温でじっくり調理しているので、柔らかく仕上がるのだそう

フロマージュ

チーズも大好きです

748さんと、アンヘルの清田料理長は同級生ということで、
普段なかなか入れない調理場に入れて頂きました!!

シェフにいろいろと案内していただきましたよ。
大きなお仕事のあとは、楽しくて美味しい時間となりました

748さん、お仲間のみなさん、清田料理長、ありがとうございました

刺激を受けた一日。
2009年11月23日
3連休いかがお過ごしですか?
日曜日は、リビング北九州さんのイベントでした。

会場は以前イベントをさせて頂いた、西部ガス ヒナタ北九州

食材は有機野菜の「ポラン広場の宅配」(株式会社ビオ・ファームさん)からご提供頂きました!

野菜は皮なども調理するので、有機野菜だったら安心ですね。
私もビオ・ファームさんの宅配を利用しているんですよ
で、イベントでは

体をあたためるお野菜についてお話ししました。
料理のデモも交えながらお話しさせて頂きました!

手元は正面にあるモニターに映し出されます
今回のメニュー(午後の開催なので、一口ずつ試食して頂きました)

・レンコンとヤマイモのソテー 柚子こしょう風味
・ニンジンのナムル
・身体あったかしょうがの炊き込みご飯
・サツマイモのオレンジ煮

・ジンジャーシロップ
・ジンジャージャム
終了後、「こんなに簡単な調理で美味しくなるなんてビックリしました」と嬉しいお声が
私は「料理研究家」ではないので、難しい料理は教えていません。
(というか教えられません
)
今後も『簡単な調理で美味しく食べられるお野菜料理』を提案していきたいです。
イベントにご参加いただいたみなさん、西部ガス ヒナタ北九州さん、有機野菜の(株)ビオ・ファームさん、リビング北九州さん
ありがとうございました!!
イベント終了後は、北九州でフードコーディネーターとして活躍中の山下晴美ちゃんと会って近況報告会

北九州でたくさんの刺激をいただきました~!!
先週から休みなしで朝から夜までみっちりスケジュール
体調を崩さないよう気をつけながら頑張ります
日曜日は、リビング北九州さんのイベントでした。

会場は以前イベントをさせて頂いた、西部ガス ヒナタ北九州

食材は有機野菜の「ポラン広場の宅配」(株式会社ビオ・ファームさん)からご提供頂きました!

野菜は皮なども調理するので、有機野菜だったら安心ですね。
私もビオ・ファームさんの宅配を利用しているんですよ

で、イベントでは

体をあたためるお野菜についてお話ししました。
料理のデモも交えながらお話しさせて頂きました!

手元は正面にあるモニターに映し出されます
今回のメニュー(午後の開催なので、一口ずつ試食して頂きました)

・レンコンとヤマイモのソテー 柚子こしょう風味
・ニンジンのナムル
・身体あったかしょうがの炊き込みご飯
・サツマイモのオレンジ煮

・ジンジャーシロップ
・ジンジャージャム
終了後、「こんなに簡単な調理で美味しくなるなんてビックリしました」と嬉しいお声が
私は「料理研究家」ではないので、難しい料理は教えていません。
(というか教えられません

今後も『簡単な調理で美味しく食べられるお野菜料理』を提案していきたいです。
イベントにご参加いただいたみなさん、西部ガス ヒナタ北九州さん、有機野菜の(株)ビオ・ファームさん、リビング北九州さん
ありがとうございました!!
イベント終了後は、北九州でフードコーディネーターとして活躍中の山下晴美ちゃんと会って近況報告会

北九州でたくさんの刺激をいただきました~!!
先週から休みなしで朝から夜までみっちりスケジュール

体調を崩さないよう気をつけながら頑張ります

元気な企業は人も元気。
2009年11月16日
先日、日軽パネルシステム様の安全衛生大会で講演させていただきました。

「野菜でイキイキ健康生活~元気な企業は人も元気~」
・現場でバリバリ働くための食生活
・元気企業を取材して感じるキーワード
という2つのテーマでお話をさせて頂きました。
あっという間の50分。
お話ししながら、私がたくさんの元気をいただきました!
今回の講演を企画してくださったN支店長様、講演を聞いてくださったみなさん、
本当にありがとうございました
さて、今度の日曜日(22日)はリビング北九州さんのイベントです。
おかげさまで、たくさんのお申し込みを頂き、定員に達しました!!
ありがとうございます。
今週末までその準備が続きますが、皆様に喜んでいただけるようガンバリマス

「野菜でイキイキ健康生活~元気な企業は人も元気~」
・現場でバリバリ働くための食生活
・元気企業を取材して感じるキーワード
という2つのテーマでお話をさせて頂きました。
あっという間の50分。
お話ししながら、私がたくさんの元気をいただきました!
今回の講演を企画してくださったN支店長様、講演を聞いてくださったみなさん、
本当にありがとうございました

さて、今度の日曜日(22日)はリビング北九州さんのイベントです。
おかげさまで、たくさんのお申し込みを頂き、定員に達しました!!
ありがとうございます。
今週末までその準備が続きますが、皆様に喜んでいただけるようガンバリマス

ラジオとテレビとイベントと。
2009年10月30日
明日10月31日(土)はラジオとテレビとイベントに出演します!!
まずRKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」に出演!
「どんどこヘルスケアー」というコーナーで
野菜ソムリエ・ベジフルビューティーセルフアドバイザーの知識を活かし
「秋のフルーツ」についてお話させて頂きます。
朝8時すぎから放送予定です。是非聴いてくださいね
RKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」HP → http://www.rkbr.jp/dondoko/index.html
朝9時からはTVQ「九州けいざいNOW」の生放送
特集は「DIYが大ブーム?!手作りにハマる人たち」
「発掘!アマノート」は、インターナショナルエアアカデミー

キャビンアテンダントの経験を活かし、29歳で起業した永江社長。
明るくてエレガントでそしてパワフルな女性でしたよ!!
是非ご覧下さい。
TVQ「九州けいざいNOW」 HP → http://www.tvq.co.jp/news/9know/
番組終了後、田川に移動して・・・
「筑豊 農業・農村活性化フェスタ」の司会をします。
お仕事三昧の一日、ワクワクドキドキの一日になりそうな予感
頑張りま~す!!
まずRKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」に出演!
「どんどこヘルスケアー」というコーナーで
野菜ソムリエ・ベジフルビューティーセルフアドバイザーの知識を活かし
「秋のフルーツ」についてお話させて頂きます。
朝8時すぎから放送予定です。是非聴いてくださいね

RKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」HP → http://www.rkbr.jp/dondoko/index.html
朝9時からはTVQ「九州けいざいNOW」の生放送
特集は「DIYが大ブーム?!手作りにハマる人たち」
「発掘!アマノート」は、インターナショナルエアアカデミー
キャビンアテンダントの経験を活かし、29歳で起業した永江社長。
明るくてエレガントでそしてパワフルな女性でしたよ!!
是非ご覧下さい。
TVQ「九州けいざいNOW」 HP → http://www.tvq.co.jp/news/9know/
番組終了後、田川に移動して・・・
「筑豊 農業・農村活性化フェスタ」の司会をします。
お仕事三昧の一日、ワクワクドキドキの一日になりそうな予感

頑張りま~す!!
家庭教育学級で講演。
2009年10月05日
今日は、北九州小倉南区で講演してきました。
北九州市立東谷中学校で行なわれた「三校合同家庭教育学級」
小中学校のPTAの皆さんを前に講演です
タイトルは

「からだの中からキレイになれるベジフルライフ」

効果的に野菜くだものを摂取する方法や

旬の野菜の栄養価
おススメ簡単レシピなどをご紹介
途中、野菜のおやつを試食しながら

1時間45分お話しました
校長先生や、PTAの会長さんなど男性もいらっしゃいましたが、
皆さんメモを取ったり意見を言ったりして積極的に参加されていました
東谷中学校の周辺は、とっても自然の多いところ

日田英彦山線の沿線なのですが、の~んびりした空気が流れています
今回は時間がなかったので、ゆっくりできませんでしたが、
近くに平尾台もあるので、
今度はゆっくり遊びに行きたいと思います
お声かけ頂いたGさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!!!
頂いたお花は

早速お部屋に飾らせていただいています
次は、10月11日(日)筑後スローフードフェスタで講演します!
『旬の野菜果物でイキイキスローライフ ~地元野菜・果物で健康ライフしませんか~』
時間:13時30分~15時00分
参加費:500円
定員:30名(事前にお申し込みください。定員になり次第締め切ります)
会場:六ツ門大学 (久留米市六ツ門町7-12 六ツ門商店街内)
六ツ門大学のお申込みは スローフード協会筑後平野 電話0942-37-1439まで
北九州市立東谷中学校で行なわれた「三校合同家庭教育学級」
小中学校のPTAの皆さんを前に講演です

タイトルは

「からだの中からキレイになれるベジフルライフ」

効果的に野菜くだものを摂取する方法や

旬の野菜の栄養価
おススメ簡単レシピなどをご紹介
途中、野菜のおやつを試食しながら

1時間45分お話しました

校長先生や、PTAの会長さんなど男性もいらっしゃいましたが、
皆さんメモを取ったり意見を言ったりして積極的に参加されていました

東谷中学校の周辺は、とっても自然の多いところ

日田英彦山線の沿線なのですが、の~んびりした空気が流れています

今回は時間がなかったので、ゆっくりできませんでしたが、
近くに平尾台もあるので、
今度はゆっくり遊びに行きたいと思います

お声かけ頂いたGさん、参加者の皆さん、ありがとうございました!!!
頂いたお花は

早速お部屋に飾らせていただいています

次は、10月11日(日)筑後スローフードフェスタで講演します!
『旬の野菜果物でイキイキスローライフ ~地元野菜・果物で健康ライフしませんか~』
時間:13時30分~15時00分
参加費:500円
定員:30名(事前にお申し込みください。定員になり次第締め切ります)
会場:六ツ門大学 (久留米市六ツ門町7-12 六ツ門商店街内)
六ツ門大学のお申込みは スローフード協会筑後平野 電話0942-37-1439まで
嬉しい再会。
2009年09月27日
懐かしい人から、久しぶりにメール
「今日、福岡に泊まるので、よかったら夜、会えませんか?」
メールの送り主は、現在、長崎の人気番組「ひるじげドン」に出演中の森本華織ちゃん(通称:カオリン)
6~7年前、深夜のバラエティー番組で一緒にお仕事していたんです。
当時、彼女は19歳!!私はけっこう・・・(笑)
その番組の後、私は報道のお仕事がしたかったので、バラエティー番組は引退。
カオリンは、長崎に拠点を移しレポーターとして活躍しています
久しぶりに再会したカオリンは、昔の可愛さはそのままに、中身は素敵な女性に成長していました

カオリンから嬉しい報告もあり(後日このブログでもお知らせします)、
「私も頑張ろう!」って思った夜でした
森本華織ちゃんのブログ
ここをポチッとな →
この日の事を書いてくれてます
追伸:6年ぶりに再開したTVレポートで奮闘中の私。

早く成長しないと(爆)

「今日、福岡に泊まるので、よかったら夜、会えませんか?」
メールの送り主は、現在、長崎の人気番組「ひるじげドン」に出演中の森本華織ちゃん(通称:カオリン)
6~7年前、深夜のバラエティー番組で一緒にお仕事していたんです。
当時、彼女は19歳!!私はけっこう・・・(笑)
その番組の後、私は報道のお仕事がしたかったので、バラエティー番組は引退。
カオリンは、長崎に拠点を移しレポーターとして活躍しています

久しぶりに再会したカオリンは、昔の可愛さはそのままに、中身は素敵な女性に成長していました


カオリンから嬉しい報告もあり(後日このブログでもお知らせします)、
「私も頑張ろう!」って思った夜でした

森本華織ちゃんのブログ
ここをポチッとな →

この日の事を書いてくれてます

追伸:6年ぶりに再開したTVレポートで奮闘中の私。
早く成長しないと(爆)

現場。
2009年09月21日
今日はマリンメッセ福岡で、アジア太平洋フェスティバル福岡2009の司会でした~!!

丸一日喋りっぱなしなんですが、最高のスタッフと心をひとつにして仕事ができる現場。
毎年お仕事するのが楽しみなんです
ステージの他に楽しみなのは、アジアのグルメ

ステージの合間に、アジア屋台でグルメを調達
そして、ちょっとした空き時間を見つけて食べる食べる

お弁当の他に
・ふかひれあんかけチャーハンを一人前
・パッタイ(タイの焼きそば)を一人前
・あげ春巻き3本
をペロリとたいらげました!どれも美味しかった~
(すごい食欲
)
アジア各国の民族芸能も素晴らしかったですよ

韓国の舞踊団

カンボジアのダンサー達と一緒に記念撮影
もう一人のステージMCみっつーとお疲れ様の写真撮影

現場視察に来ていたyuka社長に撮って貰いました
私がステージで喋っている写真はyuka社長が撮ってくださっているので、
後日載せますね
明日は、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(野菜ソムリエ)の講師で、徳島に飛びます
明日も早起き頑張りま~す

丸一日喋りっぱなしなんですが、最高のスタッフと心をひとつにして仕事ができる現場。
毎年お仕事するのが楽しみなんです

ステージの他に楽しみなのは、アジアのグルメ


ステージの合間に、アジア屋台でグルメを調達

そして、ちょっとした空き時間を見つけて食べる食べる


お弁当の他に
・ふかひれあんかけチャーハンを一人前
・パッタイ(タイの焼きそば)を一人前
・あげ春巻き3本
をペロリとたいらげました!どれも美味しかった~

(すごい食欲

アジア各国の民族芸能も素晴らしかったですよ

韓国の舞踊団

カンボジアのダンサー達と一緒に記念撮影

もう一人のステージMCみっつーとお疲れ様の写真撮影

現場視察に来ていたyuka社長に撮って貰いました
私がステージで喋っている写真はyuka社長が撮ってくださっているので、
後日載せますね

明日は、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会(野菜ソムリエ)の講師で、徳島に飛びます

明日も早起き頑張りま~す

アジア太平洋フェスティバル福岡2009。
2009年09月18日
明日からアジア太平洋フェスティバル福岡2009が始まります
公式HP→ http://www.asianmonth.com/festival/
今年のメイン会場は

マリンメッセ福岡
今日は打ち合わせに行ってきました~!

今年は20周年記念です。

ステージの設営も進んでいましたよ
アジア太平洋の伝統芸能やライブが楽しめる他、
アジアと九州の味が楽しめる屋台が24店舗も出店します。
(多分、私は空き時間に食べまくっていると思います
)
9月18日(金)・19日(土)・20日(日)の3日間開催!!
金・土はエイツの光安薫が(みっつーのブログ→http://kaokao.yoka-yoka.jp/e305367.html)
日曜日は私、天野貴子がメインステージの司会をしますよ
是非、遊びに来て下さいね~!!

公式HP→ http://www.asianmonth.com/festival/
今年のメイン会場は

マリンメッセ福岡
今日は打ち合わせに行ってきました~!

今年は20周年記念です。

ステージの設営も進んでいましたよ

アジア太平洋の伝統芸能やライブが楽しめる他、
アジアと九州の味が楽しめる屋台が24店舗も出店します。
(多分、私は空き時間に食べまくっていると思います

9月18日(金)・19日(土)・20日(日)の3日間開催!!
金・土はエイツの光安薫が(みっつーのブログ→http://kaokao.yoka-yoka.jp/e305367.html)
日曜日は私、天野貴子がメインステージの司会をしますよ

是非、遊びに来て下さいね~!!
明日は盛りだくさんです。
2009年08月28日
明日は野菜ソムリエとしてラジオに出演しますよ~!!
RKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」
毎週土曜 朝6:30~10:00OA
福岡1278 北九州1197 大牟田・行橋1062
6月につづいて2回目の出演なんですが、
「どんどこヘルスケア」というコーナーで、
「旬の野菜くだものでヘルスケア」と題し、お話しします。
朝8時ごろOAの予定。
RKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」是非聞いて下さい!!
そして、9時からはTVQ「九州けいざいNOW」の生放送
特集は「より安くのニーズを狙え!台頭するアウトレット家電」
『発掘!アマノート』は大人気フィギュアの製作・卸会社『ダイブ』

大人気の背景には、価値をあげるための販売戦略がありました。
TVQ「九州けいざいNOW」毎週土曜 朝9時から生放送です!
是非観てくださいね
そして、午後からはRKBラジオニュースです
明日も一日ガンバリマス!!
RKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」
毎週土曜 朝6:30~10:00OA
福岡1278 北九州1197 大牟田・行橋1062
6月につづいて2回目の出演なんですが、
「どんどこヘルスケア」というコーナーで、
「旬の野菜くだものでヘルスケア」と題し、お話しします。
朝8時ごろOAの予定。
RKBラジオ「安藤豊どんどこサタデー」是非聞いて下さい!!
そして、9時からはTVQ「九州けいざいNOW」の生放送
特集は「より安くのニーズを狙え!台頭するアウトレット家電」
『発掘!アマノート』は大人気フィギュアの製作・卸会社『ダイブ』
大人気の背景には、価値をあげるための販売戦略がありました。
TVQ「九州けいざいNOW」毎週土曜 朝9時から生放送です!
是非観てくださいね

そして、午後からはRKBラジオニュースです
明日も一日ガンバリマス!!